誠実な生活

実家の隣に葬儀屋がある

日記(2/9)

朝の九時に, 役所の開庁と同時にマイナンバーの受け取りに行きました. 

 

これまで, 運転免許証を持っていないがために数多くの不便を強いられてきましたが, これでようやく顔写真付きの身分証明証を獲得しました. 

 

私の地元は, 著しい車社会です. 私の実家の最寄り駅には, 一時間に二本しか列車が来ません. それを特に不便と思わずに育ったことが, それを物語っています. 

 

大型の書店に行くには, 実家から自転車を四十分近く漕がなければなりません. 当時の私は, 自転車で本当にどこまでも行きました. 車を運転できない以上, そうするほかありません. 

 

あの土地では, 基本的に大人が自転車に乗ることは社会的に許されません. 自動車を所有していない大人は異端であって, 自動車を持たないやむを得ない理由を提示することができなければ, 彼らはあの土地にいる全ての時間を費やして, 自身がいかに無害な存在であるかということを, 周囲に示し続けなければならないのです. 

 

そうした社会が維持されてきたのは, 実際, あの土地で自動車を持たない暮らしはありえないからです. 

 

私はもはや在学中に自動車運転免許を取得するつもりはありませんが, その意味では地元にUターンするという選択肢は潰えたといってよいでしょう. 

 

今になって, 運転免許証が身分証明証として機能しているこの社会に異を唱えるほど私は未熟であるつもりはありませんが, これまで生活上のあらゆる取引において要求されてきた『本人確認書類』なるものが, 例外的で極めてマイナーな手段を除いて, 運転免許証に代替できるものを持たないという事実を受け入れるには, 相応の時間を要しました. 

 

午後に, ガス会社の人間がやってきて, ガス料金が安くなるから, 今すぐこの紙に必要事項を記入して寄越すよう私に要求しました. 

 

そもそも, 下宿のガスの契約は父の名義であり, 私は一切関与していませんでした. 

 

それを告げると, ガス会社の人間は心底驚いたような表情を浮かべ, やがて帰ってゆきました. 最初に, 私が二十歳を超えているかを確認してきたことを考えると, 彼は私が自分でガス料金を払っていないのをおかしなことだと思ったのかもしれません. 

 

私はひどく傷つきました. その年齢で親の援助を受けているなんて恥ずかしいことだとでも言わんばかりのガス会社の人間の表情を, 私はついに忘れることができませんでした. 

 

普段であれば, こうした訪問は無視するのですが, 今日は先日ネットで注文した荷物が届く日であったことが運の尽きでした. 

 

私の下宿のインターホンには, 画面が付いていません. すなわち, インターホンに応じるまで, 訪問者の情報を知ることができません. 

 

これまで, 同じような悲劇に私は何度も遭遇してきました. 

 

そんな折に, 下宿のインターホンが, 一斉に録画機能まで付属した画面付きのそれに取り替えられることがアナウンスされました. 来月には取り付け工事が行われ, 今日のような悲劇は回避できるようになります. 

 

食事のため下宿を出たところ, 玄関で掃除をしていた大家のお爺さんと偶然会って, 少しばかり話をしました. 

 

「インターホンの取り替え, とても嬉しい知らせでした」

 

私は頭を下げました. 

 

「インターホンにカメラがないことで, 君たちに大きな負担をかけてしまった. 本当に申し訳ないことをした」

 

お爺さんは腰をほとんど直角に曲げて, 首を垂れました. 

 

「非礼な業者がこのマンションに出入りしていたことは, 他の学生から聞いていたよ」

 

私の住む下宿は, 半分以上の部屋の住人が学生でした. 

 

私が苦い表情を浮かべているのを見て, お爺さんは私の肩に優しく手を置きました. 

 

「つらかっただろうね」

 

私は堪えきれず, 大人げなく, 声を漏らして泣きました. 

 

「私は弱い人間です. 誰かの援助なしに生きてゆくことができません」

 

「人間はみな弱いよ. きみも, そして私もそうさ. 年齢の問題ではないんだ」

 

私より遥かに長い時間を生きてきたお爺さんは, そのしがれた声で私を包み込みました. 

 

インターホンの取り替え工事は, 来月の頭になるそうです. 

日記(2/8)

なか卯で鶏白湯うどんというものを食べました. とても美味しかったです. ネギはよけました. 仕方がありません. 

 

以前, 橋本直の句集を買ってから, ひそかに俳句に熱を上げています. 

 

私はとんと縁がなかったのですが, 俳句甲子園というものがあるそうです. 高校時代, 何かしら文芸系の部活動に入っておけばよかったなと, 今さらながら後悔に駆られることが少なくありません. 

 

私は中学, 高校とも運動部に所属していました. 高校入学前, 運動部に入らないと友人ができないのではないかと思った私は, 文化系の部活をほとんど確認することがありませんでした. 当時, あのでたらめな言説を私に吹き込んだのが誰だったのか, もう思い出すことはできません. 

 

結果的には, 運動部でできた友人とは, 卒業後もうすぐ三年が経つ今でも交流が続いていますし, 高校入学時の選択が間違っていたとは思いません. それでも, 時たま想像するのは, 文芸部に入ってひたむきに文章と向き合う, "あったかもしれない"高校生活です. 

 

中学生の頃から, 自分で小説を書いていました. 初めて書いたのは, 今となってはとても表に出せないような稚拙な恋愛小説でした. のちに120枚ほどのA4紙に印刷されたそれは, 初心を忘れないよう下宿にまで持ってきて, 今も本棚の下に仕舞われています. 

 

高校一年生のときに, 地域の文学賞で審査員賞を頂きました. 賞状とともに, 3万円分の図書カードを貰いました. あのとき, いやしくも自分には才能があるのだと勘違いしたために, 私は今なお文章を書き続けています. 

 

ふと, あの3万円分の図書カードは, 私の人生を縛る呪いではないかと思うことがあります. 

 

恐ろしくもあり, 同時に心地のよい呪いです. 

日記(2/7)

考え事をしたいときには, 湯船にお湯を張って半身浴しながら物事を考えます. 

 

しかし, すぐに湯船にお湯を張ることができるわけではなく, まずは湯船の掃除から始めます. カビキラーを噴射して十五分ほど置いてから, 一度シャワーで流して雑巾で側面を拭きます.

 

そうやって身体を動かしていると, だんだん疲れてきて, あとはお湯を張るだけ, という状況まできても, 既に湯船に浸かるだけの体力は残っていないことがほとんどです. 

 

結局, 今日もシャワーを浴びて浴室を出たあとには, ただ清潔で空っぽの浴槽が残るだけでした. 思えば, 人生そんなことばかりです. 

 

ゴミ出しのついでに郵便ポストを確認すると, 実家から分厚い封筒が届いていました. 中身は, 地元企業のパンフレットやインターンのお知らせでした. 

 

先日, 別の用事で実家と連絡を取った際に, 県内の企業から大量の封筒が届いていると聞いた私は, 何を思ったか, それらをこちらに転送するよう頼みました. それがつい三日前のことです. 

 

どうやらこれらは, 各企業が独立に送りつけてきたものではなく, 県の定住推進課(課の名前は変えてあります)の主導によるものでした. 

 

いちばん上に「A県出身学生の皆様」と書かれた紙には, まず次のようなことが書かれていました. 

 

「県では, 県外の大学に進学された学生の方に, 県内へのUターン就職に目を向けていただきたいと考えております」

 

本当にその通りだと思います. 

 

実家からの封筒に同封されていた資料の企業は, ほとんどが地元のcmや広告で耳にしたことのあるものでした. 

 

およそ20社ほどの企業の中から, いくつかを抜き取って中身を読んでみました. 

 

どれも社会にとって必要な業務を担う企業でしたが, 私が今, 大学で学んでいる内容が直接関わるような企業はありませんでした. 

 

これは, 理学部で自然科学を学んでいる以上, ある程度仕方のないことだということは理解しています. 

 

これは常々感じていることですが, 他大学へ進学して大卒で就職する同期の友人を見ていても, 今私がいる環境は, かなりゆったりとした時間の流れの中にあるようです. 

 

私自身, 先日の日記にも書いた通り, この春休みは明後日市役所にマイナンバーを受け取りに行くことと, 加えて他学科への大学院進学のためにいくつかの研究室を訪問すること, これ以外の予定が今のところ何もありません. 

 

後は毎日のように物理学の教科書を睨みつけて, 時たま狂ったように叫ぶ……ただこれだけです. 

 

Twitterでは, 定期的に(特定の)学問が何の役に立つのかとか, 自然科学を学ぶ意義とか, そういったものが俎上に乗ります. 

 

私も大学入学以来の三年間で, 幾度となくこの手の議論がなされるのを見てきましたし, 自然科学の入門系の講義で, 教員が自ら話題を取り上げ, その教員なりの答えを聞くことも少なくありませんでした. 

 

私は, 理学部に在籍している身ということもあり, どちらかと言えば学問が何の役に立つのかということには, あまり興味がありません. 

 

しかし, それとは別に, 大学などの公機関でなされる研究という側面では, 多額の税金が投入されている以上, 少なくとも国民を納得させる理由付けは必要だと思っています. 

 

その意味では, 学問が役に立つかどうかは関係なくて, 「私たち人類はどこから来たのか, その起源を明らかにしたいんです」と言って, 人々が納得するのなら, それでいいのだと思います. しかし, 現状はそうなっていません. 

 

私は小学生くらいの頃, 毎週のように父に連れられて隣町の科学館に遊びに行っていました. そこでは, 週替わりで様々な科学実験ショーが行われていて, 白衣を着た職員が様々な実験を見せてくれました. 

 

当時, どのような実験を観たのか, 今となってはほとんど覚えていません. それでも, 私の中に今まで続く科学への好奇心, その種を撒いたのは, 間違いなくあの実験ショーでした. 

 

結局のところ, 多くの人々にとって, 学問は謎に包まれた存在なのかもしれません. 

 

そうした活動を維持するために必要なのが, 科学教育やアウトリーチ活動なのかもしれないな, などとぼんやりと考えていました. 

 

思ったよりも真面目な内容の日記になってしまいましたが, たまにはこういう日があってもいいでしょう. 

日記(2/6)

数日前から書き進めていたssをpixivに投稿しました. あと一本ほど書いて投稿したら, いったん公募用の小説の方を書き進めようかなと思います. 

 

ここ数日はアウトプットばかりで, あまりインプットに時間を取ることができていなかったので, 本棚の整理を兼ねて何冊か本を読みました. 

 

私は週におよそ一万円分を書籍代に充てていますが, 基本的に買うのは紙の書籍です. 

 

対して, 友人は電子書籍で本を買うことが多いようです. 

 

あるとき, 友人に尋ねました. 

 

「読書という行為に電力を必要とするのは, なんだか奇妙なことだね?」

 

「奇妙?」

 

「奇妙じゃないか. 電力が途絶えた瞬間, 電子書籍は書籍としての価値を失うことになるんだよ」

 

「電力くらい, いつでも供給できるじゃないか」

 

「私が心配しているのは, 元々は紙をめくって, そこに書かれている文字を読むだけでよかった読書という行為が, いたずらに高度な営みになってしまうことなんだよ」

 

電子書籍が高度な営みとでも言うのかい」

 

「高度というより……説明が難しいな. つまり私は……読書へのaccessibilityを問題にしているんだ」

 

電子書籍の方が, 絶版本なんかを手に入れるにはよっぽどaccessibilityがいいと思うが」

 

「そうじゃないんだよ. そうじゃなくて, 私が言いたいのは, 仮に紙の書籍が消えて, 地球上の全ての書籍が電子書籍として提供されるようになったとき, 私たちは読書という行為のために, 今までは必要としなかった電子デバイスが必要になるだろう. そうやって, 読書に必要なものが増えることがいやなんだ」

 

「しかし現代において, スマホを持たない生活なんて考えられないよ.」

 

「……君が初めてスマホを持ったのは, いつのことだい」

 

「高校入学と同時だったよ」

 

「私も同じだ」

 

「君の言いたいことは分かるよ. 読書が万人に開かれた営みであるためには, 電力を必要とする電子書籍はその意義に反するのだろう. しかし現状を見れば分かるが, むしろ紙の書籍が自分の部屋に一冊もないような人間が, 小さなスマホの中に巨大な本棚を持っている. これはどういうことだろうね?」

 

「分からないよ」

 

電子書籍のデメリットなんて, 挙げればきりがないよ. でも, 多くの人にとっては, 手元の電子デバイスで手軽に読書ができことのほうが, よほど大事なんじゃないか」

 

「君は, 紙の書籍に固執する私を前時代的だと思うか」

 

「思わないよ」

 

私は本を読むことも, そして文章を書くことも好きです. 人生のどこかで, 本の出版に関わってみたいという気持もあります. 

 

そうなると, 電子書籍の問題から私は逃げることができないでしょう. 

 

今なお, 私はこの問について答えを出せる状況にはありません. 

日記(2/5)

人生で初めて, 餃子の王将という店に行きました. 餃子と, 鶏のから揚げと, 炒飯を注文しました. 美味しかったです. 

 

帰りに, とある古本屋にふらりと入りました. 基本的に新刊で買えるものは新刊で買うようにしていますが, 地元にいた頃は, 実家のほど近くにあるブックオフに入り浸っては, 毎月数十冊単位で漫画や小説を買いあさっていました. 

 

今日, その古本屋で漫画の棚をぼんやりと眺めていたところ, 懐かしい本を見つけました. それは, いわゆる百合漫画と呼ばれる類の, しかもなかなか重たいものでした. 

 

地元にいた頃, ブックオフでたった一度だけ立ち読みして, どうも自分には合わないなと思って買うことのなかった漫画でした. 久しぶりに見たそれを, 私は手に取って立ち読みを始めました. 

 

その内容はほとんど忘れていて, とりあえず最初の一話か二話を読み終わったとき, 私はすぐに店を出て, そこから横断歩道を渡ってすぐのところにある書店に入りました. 

 

その漫画は私が地元を出たのとほとんど同時期に完結していて, 全巻を買うとおよそ6000円の出費になりました. 

 

下宿に帰り, 私はそれを一気に読んでしまいました. 

 

本当によい漫画に出会ったと思いました. こんなによい漫画を, どうしてかつての私は合わないなと判断したのだろう……そんなことを, 夕食の買い出しに行ったスーパーで偶然会った友人に話しました. 

 

「このわずか数年の間に, 私の中で何が変わったのだろうね」

 

私の話をひととおり聞いてから, 友人は回顧しました. 

 

「君, 高校時代までは百合漫画なんかほとんど読んでいなかったじゃないか. 君と漫画の話をするとき, それは異性間の恋愛漫画ばかりだったよ」

 

「そういえば……」

 

思い返せば, かつての私は百合とまではいかなくても, 女の子たちが仲良く過ごすような作品にほとんど触れてきませんでした. 

 

きっかけは, 大学に入って間もない時期に観た, 「ゆるゆり」というアニメだったような気がします. 

 

その後, 「きんいろモザイク」だとか「ご注文はうさぎですか?」などのさっぱりとした作品に触れました. 

 

そして, 段階を経るように, 胃もたれするような重たい百合作品を読むようになりました. 

 

「君の嗜好に, かつては百合を受け入れる土壌がなかったんじゃないのか. そこに, あんな重たい百合漫画を入れようとしてもそれは無理があるだろう. 今になってそれが面白いと感じるようになったのなら, 君が自分の中に百合を受け入れる土壌を, 丁寧に, そして誠実に築き上げていった証左だよ」

 

友人はそう言って, そこで話を切り上げました. 

 

「あれはよい漫画だね?」

 

「ああ, あれはよい漫画だよ」

 

続けて, 友人は言いました. 

 

「いったん不要だと思った本を処分することが, いかに愚かしいことか分かるね. いつそれが再び価値を持つか分からないというのに……」

 

外はすっかり暗く, 昼に雪が降ったこともあり, ひどく寒いものでした. 

 

「……すまない. 忘れてくれ」

 

私と友人は別れました. 

 

友人はかつて, 喫緊のお金の必要のために, 自身の本を手放し, それでいくらかのお金を得ました. のちに金欠は解消され, 買い戻そうとしたとき, その本は既に入手困難になっていました. 

 

「ばかなことをした」

 

友人の落胆ぶりは, 見るに堪えないものがありました. 

 

私は, あのときの友人の, 取り返しのつかないことをしてしまったという絶望的な表情だけは, どうしても忘れられません. 

日記(2/4)

今日をもって, 2021年度のミールが終了しました. 

 

一日中, 明日からの食事をどう調達するかを考えていました. 

 

一回生のころは, 食費を節約することで捻出したお金で本を買ったり映画を観に行ったりしたものですが, 今にして思えば, 食費を削るのは完全に悪手だったような気がします. 

 

かつて食費を削って, 結果としてよい本やよい映画に出会えたことは確かですが, それ以上に日々の潤いとしての食事が著しく色褪せたものになってしまったことは大きかったようです. 

 

そのほか, 先日終了したゼミのレポートを書きました. 

 

前期のゼミでは, 某きらら漫画のキャラクターによる対話形式というふざけたレポートを提出して, 驚いたことに満点をつけていただきました. 

 

前期に引き続いてふざけたレポートを提出しようかとも思いましたが, 今回は無難な内容に仕上げることにしました. 

 

何でも個性的なものを作ればよいわけではないということは, 経験上, よく分かっているつもりです. 

日記(2/3)

朝起きて, 少しだけ電磁気学の教科書を読み進めました. 

 

思えば, 入学以来最も長い時間をかけて学んできた電磁気学ですが, 未だに教科書を読み直すと, 自分は電磁気学を何も理解していなかったのだなと痛感させられます. 

 

区切りの付くところまで読み進めたところで教科書を閉じて, PCを開き, pixivに投稿するssをつらつらと書き始めました. 

 

先日, 私のssを読んだ友人に, 次のようなことを言われました. 

 

「君の作品には, いわゆるメジャーカップリングが一切出てこない. 意図的にメジャーカップリングを避けているようにさえ見えるが, なにか理由があるのか」

 

なるほど, 友人の指摘はもっともでした. 実際, 私の作品に登場する主要なカップリングのひとつは, pixivには現在15本しかssがなく, そのうち4本が私の作品でした. 

 

私は動揺し, そして動揺している自分に驚きつつ, 言葉を返しました. 

 

「公式が出してくれるものを, わざわざ私が出す必要もない. 公式が出してくれないから, 私が出すしかないのだよ」

 

あるカップリングがメジャーなものになるか, もしくはマイナーなものになるかは, ただひとつ, 公式がそれを描くか描かないかで決まります. 公式がメジャーカップリングを供給してくれるなら, それはそれでよいのです. だから私は, 望んでメジャーカップリングを書くことはありませんでした. 

 

私が書くssは, 高校紛争を背景とした長編や, また物理学の分野をテーマにした短編など, おおよそ公式が取り上げることのないジャンルの作品が多いことを考えても, 私の主張は一貫していました. 

 

「ふうむ, それは逆張りというものではあるまいな」

 

私はぎょっとしました. 友人の目つきは鋭く, そして悲しげでした. 

 

「いや, そうじゃないんだよ」

 

首を振る私に, 友人は続けて言いました. 

 

「信念なき逆張りは身を滅ぼす, かつて君が私に放った言葉ではないか」

 

かつて, 度の過ぎた逆張りに精神を蝕まれつつあった友人を, すんでのところで助け出したとき, たしかに私が彼に放った言葉でした. 

 

あれから, ずいぶんと長い時間が経ちました. 友人は, かつて自分が辿った破滅への道を, 私が再現しているように見えたのかもしれません. 

 

「……先日, ライブのBlu-rayが届いたんだ. どうだい, 久しぶりに一緒に観て語らないか」

 

「それは, 完全生産限定版のほうか」

 

「もちろんさ」

 

「僕は通常版しか買えなかった」

 

友人は苦学生でした. 

 

「特典映像でマイナーカップリングが取り上げられたのを観たとき, 思わず声が出たよ」

 

「公式が出したのなら, それはもうマイナーカップリングではないのではないか」

 

「そういう区別は, できるだけ付けないようにしているんだ. 勝手なことだけれどね」

 

私は友人を下宿に招きました. 

 

「マイナーカップリングも, なかなかよいものだね」

 

およ三十分あまりの特典映像が終了したのち, 友人はしみじみと言いました. 

 

「信念のある逆張りは, 心を豊かにするんだ. 君もすぐにわかる」

 

夜更け過ぎに, 私と友人は別れました. 

 

その夜, 私は夢を見ました. 

 

公式が突然, 私が細々と書いてきたマイナーカップリングを大々的に取り上げ始めたのです. pixivには作品が溢れかえり, Twitterにはファンアートが洪水のように流れ始めました. 

 

その様子を眺めて, 今まで見向きもされなかったマイナーカップリングに群がって, 素人に何が分かる……そうやって私は悪態をつきながら, 心の底から安堵していました.